ご挨拶
病院薬剤部の使命は大きく分けて三つあると考えております。
第一に「患者のため(for the patients)」であります。治療のために医薬品が使われます。医薬品に対する適正使用の推進と安全管理が病院薬剤師の重要な役割であると考えています。医薬品の適正使用と安全管理とは、「的確な診断に基づいて患者の状態にかなった最適の薬剤、剤形と適切な用法・用量を決定し、それに基づき調剤し患者が薬剤についての説明を十分理解した後、その効果や副作用が評価され、処方にフィードバックされる」という一連のサイクルを確保することであり、このためには、医薬品に関する情報が他の医療関係者や患者に適切に提供され、十分理解されることが必要です。この医薬品に関する情報を提供し理解されるためには、薬剤部以外での活動を今後重視していきたいと考えます。具体的には、病棟薬剤師を充実させていきます。病棟に薬剤師を配置し、患者の状態をいち早く確認し、医師、看護師と協力のもと患者にあった薬剤の選択を選択すること、また早期に副作用を発見することにより、患者の不利益を回避することが出来ると考えています。
第二に「病院のため(for the hospital)」であります。この「病院のため」は細かく分けると「他職種のため」と「経営のため」に分かれます。
病院では一人一人の患者に対し、医師を中心とした様々な職種が協力しケアを行っています。いわゆる「チーム医療」です。先ほどの「患者のため」に実施していることが「チーム医療」そのものです。これとは別に病院薬剤師は、他の専門職種が専門業務に従事できるようにサポートすることも重要な役割であると考えています。例えば、薬剤師が病棟内での様々な業務を他職種の方々と協力し実行することにより、病棟看護師がもっとベッドサイドでの患者ケアに専念出来るようになり、医師が治療や検査に専念出来るようになると考えられます。これが「他職種のため」に貢献することであると考えています。
病院は「非営利組織」ではありますが、健全経営が必要になります。そのために、われわれ薬剤部も経営に責任を持っていく必要があります。薬剤師は医薬品を扱う専門家です。この専門知識をフルに活用し、病院内で使用される医薬品の見直しやシステムの再検討を実施することにより「経営のため」に貢献していく必要があります。
第三に「医療のため(for the medical)」であります。
日々新しい医薬品が登場したり、新しいエビデンスが発表されたりしています。われわれ薬剤部はこれら新しい情報を常に取り入れ、医療活動にフィードバックしていく必要があります。そして、藤田医科大学病院は「大学病院」であります。大学病院の使命は、「新しい医薬品をいち早く取り入れ、広く使用することにより、いち早く世の中に有効性や安全性の情報を提供していく」ことであります。また、「新しい医薬品をいち早く取り入れ、その医薬品に対する新たな使用方法を探求していく」ことであります。そのため、われわれ薬剤部は、必要な医薬品を早期に導入し、患者のために使用できるよう取り組んでいき、医師を中心とした新たな発見のための臨床研究の役に立つよう整備していく必要があります。そして、薬剤部でも独自に様々な医薬品に対する安全性、有効性や新しい発見等を研究していく使命も持っています。ただし、薬剤部独自での研究には限界があります。そこで、医師や他部署と協力することにより病院として新しい発見の探求にも貢献していきたいと考えています。このように、私達薬剤部は、大学病院として「医療のため」に貢献していかなければならないと考えています。
以上のように病院薬剤師は、様々な貢献が必要であり可能です。なおかつ大学病院薬剤部としての使命は他の一般病院の手本となるべく、また最先端の活動が必要であると思っています。このような活動を今後実践していきたいと考えています。